採用情報

募集要項

募集職種

正看護師(求人番号:41020-2683251)
准看護師(求人番号:41020-2682351)
ケアワーカー(求人番号:41020-2681051)

募集人員

若干名

必要書類履歴書(写真貼付)・職務経歴書
備考

条件等詳細については『ハローワークインターネットサイト-求人情報検索・一覧』にて上記の求人番号を照会していただき、ご確認ください。

https://www.hellowork.mhlw.go.jp/ken

saku/GECA110010.do?action=initDisp&sc

reenId=GECA110010

 


育児・介護休業法に基づく男性の育児休業取得率の公表
(医療法人 松籟会)

 

公表前事業年度:2024年4月1日 ~ 2025年3月31日

・男性労働者の育児休業取得率:33.3%

※公表前事業年度において配偶者が出産した男性労働者のうち、育児休業を取得した者の割合を示す

 


労働施策総合推進法に基づく中途採用比率の公表
(医療法人松籟会)

 

女性活躍推進法に関する情報公開

 当法人職員が仕事と生活(子育て)を両立させることができ、職員全体が働きやすい環境を作ることによって、すべての職員がその能力を十分に発揮できるようにするため、次の行動計画を策定する。

1. 計画期間:令和6年4月1日~令和11年3月31日までの5年間

2. 内容

目標1:計画期間内の男性職員育児休業取得者が8名以上になるように目指す。
女性職員の育児休業取得率90%以上の維持。

〈対策〉
●男性職員も育児休業を取得出来ることを周知し、取得しやすい職場環境作りを行う。
●育児対象者に事前説明を行う。

目標2:看護師等パラメディカルの免許取得に向けた職場環境を作り、期間内の免許取得者を30名以上にする。

〈対策〉
●仕事と生活の調和を図り、看護学校等との両立ができる働きやすい雇用環境の整備を行う。
●職種転換など希望に応じて面談を行い。サポートしていく。

〈情報公表項目〉

・労働者に占める女性労働者の割合(令和7年5月16日):
69.4%(男性:137人、女性:310人)

・男女別の平均継続勤続年数(令和7年5月16日)


・男女の賃金の差異(男性の賃金に対する女性賃金の割合)  調査対象期間:令和6年4月1日~令和7年3月31日

【追加的補足事項】

就業規則及び賃金決定の基準において性別による違いはないこと

医療法人松籟会 行動計画

 社員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境整備を行うため、次のように行動計画を策定する。

1.計画期間:2025年4月1日~2029年3月31日までの4年間

2.内容

目標1:育児休業等の制度についてパンフレットを配布し、全職員に対し制度の周知を行い育児休業等の取得率向上を図る。

〈対策〉
●2025年度~ 制度に関するパンフレットの作成・配布、研修および掲示などを行い全職員へ周知する
●対象職員を把握し個別に説明を行う

目標2:地域の学生を対象に施設見学及びインターンシップの受け入れを行うとともに、地域学校への広報活動を毎年実施する。

〈対策〉
●毎年4月~ 開始時期について調整開始
●毎年8月~ 関係行政機関、学校との連携
●毎年9月~ 社員への周知及び受け入れ態勢の整備
●毎年9月~ 広報活動の資料作成
●毎年10月~ 施設見学及びインターンシップの受け入れ開始
●毎年10月~ 地域学校への広報活動開始

このページのトップへ